Cursive - Devourer - 赤/黒 (ビニール)
商品番号: 810097917453
詳細:数十年も続くバンドはごくわずかで、たとえ続いたとしても、安穏として安穏と過ごしてしまいがちです。しかし、Cursiveの爆発的なニューアルバム『Devourer』には、安穏とするような要素は一切ありません。オマハ出身のこの象徴的なバンドは、その激しさ、野心、そして実行力で知られ、30年をかけて大胆なディスコグラフィーを築き上げてきました。そのディスコグラフィーは、カタルシスに満ちたサウンドと、重厚で挑戦的な歌詞のテーマによって特徴づけられています。そして、『Devourer』は、これまで以上に大胆です。強烈で鋭い楽曲が満載のこのアルバムは、Cursiveがなぜこれほど影響力を持ち、長く愛されてきたのか、そしてなぜ今日もなお彼らが重要な存在であり続けているのかを、まさに証明しています。
1995年の結成以来、カーシヴは90年代後半から2000年代初頭にかけて、インディーロックとポストハードコアの境界線が曖昧になり、全く新しい何かが生まれ始めた時代に生まれた最も重要なグループの一つへと成長しました。2000年の『Domestica』や2003年の『The Ugly Organ』といったアルバムは、現代の新しいバンドにもその影響が色濃く残る、重要な試金石となりました。2枚組の壮大なアルバム『Devourer』は、フロントマンのティム・カッシャーの尽きることのない芸術の受容と創造への欲求に突き動かされ、一連の楽曲を通して、人間の底知れぬ消費能力を探求しています。
「僕は芸術を消費することに執着しているんだ」と彼は説明する。「音楽、映画、文学。僕はこれらの芸術形式を貪り食って、それから自分なりの解釈を創作し、世界に吐き出しているんだと気づいた。それは良いことだ。僕たちはエコシステムの一部なんだ。でもすぐに、『Devourer(貪食者)』という言葉には、何か陰険で不吉な何かを体現しているかもしれないと気づいたんだ」。ファンはCursiveからこのような難解なテーマを期待してきたが、『Devourer』は新たな基準を打ち立てた。
Cursiveの音楽は、より心地よくなったわけではないが、少なくとも彼らのイメージを少しは形作った世界へと解き放たれているのかもしれない。Devourerは緊迫感があり、新鮮なサウンドで、彼らは今もなお実験を続け、新たな創造性の高みを目指して渇望している。アルバムのハイライトとなる「Consumers」では、主人公が「未来を見た。そして戻りたい」と嘆く。しかし、Cursiveはただ前進するのみだ。
詳細を見る