詳細:ここ数十年、オーストラリアは紛れもなく良質な音楽の宝庫でした。地理的に比較的孤立しているという特性が、革新とコミュニティのインスピレーションの縮図を生み出し、その限界はどこにも見当たらないようです。メルボルン出身の4人組バンド、パースニップは、バンド名の由来となった根菜のように、まさにそのシーンの中で成長し、花開きました。2016年の結成以来、地元レーベルAnti-Fadeから7インチEP2枚(さらに、メルボルンのバンドThe ShiftersとのスプリットLPの片面をFuture Folkloreからリリース)をリリースした後、ついにデビューアルバム『When The Tree Bears The Fruit』をリリースします。『When The Tree Bears The Fruit』は、ジャングルとスピリットに満ち溢れています。ガレージ、サーフ、ガールグループのギャングボーカル、そして奇妙なファンクが絶妙に融合した、このアルバムは、メロディックな熱狂を一切犠牲にすることなく、その特異性(狂気じみたワウワウ、歪んだハーモニー、予期せぬリズムの変化、海のアンビエントサウンド)を気ままに謳歌する姿勢が光る。ベーシストのパリス・ライヒェンはアルバムタイトルについてこう説明する。「私はグル・シュリ・チンモイの教えに基づいた瞑想センターに通っていました…『木が実を結ぶとき』は、謙虚さという神聖な資質に関する彼の知恵から生まれました。枝に実がなると、それは世界に捧げられます。木は頭を下げ、社会的地位、富、年齢、性別、人種などに関わらず、その恵みをすべての人と分かち合います」。楽曲の多くは人生の旅路と、それを乗り越えるために用いられたあらゆる手段を象徴しています(ファーストシングル「Lift Off」、中毒性のある「Taking Me For A Ride」、軽快な「Seafarer」など)。同時に、自然と世界の広大で奇妙で素晴らしい美しさを称えています。その証拠として、「Sprouts」や「My Window」を聴くだけで十分でしょう。モーリス・センダック、ビーチ・ボーイズ、ダニエル・ジョンストン、ウィリアム・ブレイク、『Back From The Grave』のコンピレーション、セサミストリート、『Duck Soup』など、彼らが認める影響を受けているにもかかわらず、Parsnipのサウンドは他に類を見ません。これは親しい友人や家族によってのみ生み出される音楽であり、「When The Tree Bears Fruit」に込められたポジティブさ、歓喜、そして驚異は、音楽的な祝祭を想起させ、聴く者をその喜びへと誘います。