パイプドリーム - パイプドリーム (CD)
商品番号: 3341348053851
詳細:初CD化 - マスタリング - 完全ブックレット - ウィリー・ダフレンは長く輝かしいキャリアを持つアメリカ人ボーカリストです。彼が初めて世間の注目を集めたのは、オレゴン州ポートランドのサイケデリックの先駆者、ハンガーのドラマー兼ボーカルとしてでした。彼はカクタス、ベック、ボガート&アピス、ヴァニラ・ファッジの伝説的ベーシスト、ティム・ボガートと新しいバンドを結成。元KGB、ウィザード&バディ・マイルズのギタリスト、ベン・シュルツと、後にアリス・クーパー、アルカトラズ、シグナルでプレイすることになるドラマー、ヤン・ウベナを迎え、新しいカルテットはパイプドリームと名付けられました。この新しいグループは、ロサンゼルス周辺で一連のショーケース・ギグを行った後、すぐにABCレコードと契約し、その後、デビューLPを制作するためバーバンクのケンドゥン・レコーダーズ・スタジオに送られました。 1979年にリリースされたLP「パイプドリーム」は、あの古典時代の小さなハードロックLPとしては犯罪的に見過ごされてきた作品で、もっと知られ、もっと称賛されるべきものです。ベースとボーカルのティム・ボガート、そしてボーカルのウィリー・ダファーンの参加も加わり、その魅力は抗しがたいものとなっています。パイプドリームはバッド・カンパニーとジャーニーのハイブリッドとも言えるでしょう。ボーカルのフレーズは全体を通してスティーブ・ペリーを彷彿とさせ、随所に重厚なマルチパートのボーカルハーモニーを楽しむことができます。しかし、すべてのトラックがバッド・カンパニーとジャーニーの分類にすんなり収まるわけではありません。「オンリー・コーズ」では、目立つハープシコードと巧みに編曲されたストリングスがビートルズ風のバラードを彷彿とさせます。「ヘザー」では、ドゥービー・ブラザーズ風の西海岸の白人少年のファンクが展開されています。 「Feel Free」には、フュージョンとも言える派手で洗練されたAORの瞬間があり、「How Long」ではタブラとピアノのイントロと、シンドラムスの簡潔ながらも紛れもないサウンドが特徴的で、炭素年代測定よりも正確に録音年を特定できる。アルバムのハイライトはおそらく「Rosalie」だろう。シン・リジィがカバーしたボブ・シーガーの曲ではないが、不要なストリングスを取り除けば、ゲイリー・ムーアのアルバム『Still Got The Blues』に違和感なく収まるだろう。素晴らしいブルージーなギタートーン、豊かで官能的なボーカル、そして温かくメロウなベースを誇る。「Lies」は、カウベルとツインキックドラムが加わった粘り強いリズムに乗って進み、中間部ではベースとリードギターが激しくぶつかり合う。パイプドリームで最も有名で成功したメンバーであるティム・ボガートのベース演奏は、全編を通して聴いていて楽しい。彼は自身のエゴを巧みに抑制している。残念ながら、それがグループの唯一のリリースとなり、ボガートが再結成したヴァニラ・ファッジと再契約した後、パイプドリームは解散した。
詳細を見る