ラブルバケット・オーケストラ - アース・ワーシップ (CD)

ラブルバケット・オーケストラ - アース・ワーシップ (CD)

商品番号: 855579007284

通常価格 $13.99


/
詳細: 2022年リリース。「俺は1000年もここにいる/終わりなきクソ野郎と呼んでもいい」という印象的な冒頭の歌詞は、Rubblebucketの『Earth Worship』の印象的な冒頭部分で、ダンス志向で、喜びに満ちた楽曲が重層的に収録されており、自然界とその住人の間にある架空の境界線を解きほぐすような作品となっている。フロントマンであり共作者でもあるKalmia TraverとAlex Tothは、バーモント大学でジャズを学んでいた頃に友人関係をスタートさせた。その後まもなく、彼らはポップ、ファンク、ダンス、サイケデリックといったジャンルを探求する多作なバンドを結成し、5枚のアルバムをリリース。ボナルー・フェスティバルから自らキュレーションしたDream Picnic Festivalまで、幅広いパフォーマンスを披露し、Arcade FireやQuestloveといったジャンルを融合させたアーティストたちとコラボレーションしてきた。しかし、TraverとTothが最初に意気投合したのは、別の共通の情熱、つまりバーモント大学の持続可能なコミュニティ開発プログラムに参加していたことだった。トスは朝の日課として自然と触れ合い、トラヴァーはバンドの第二の故郷であるニューヨークで食材探しに長けているものの、Rubblebucketで環境保護について明確に歌を書くことには、実体を感じていない。バンドは長年にわたり、反フラッキング、生殖に関する正義、そしてその他の団体をライブ会場に招き、その信念を共有してきた。しかし、トラヴァーは自然界のために、そして自然界から生まれたラブソングを書くことに興味を持っていた。二人は、エコロジーとコミュニティ支援に携わる両親の仕事に影響を受け、そこから音楽におけるコミュニティの癒しへの一貫した方向性を見出していた。トラヴァーは6枚目のアルバムの歌詞のテーマとして「地球崇拝」を提案し、このコンセプトを核として、二人はRubblebucketのアルバム『Earth Worship』の制作に着手した。このアルバムは、バンドの精緻できらめくビート、静かながらもキャッチーなボーカル、そして複雑で中毒性のあるメロディックを披露し、新たな輝きを放つ作品となった。

詳細を見る