$27.99


$21.99

カレン・ダルトン - イン・マイ・オウン・タイム - 50周年記念スーパー・デラックス・エディション (ビニールレコード)
$136.99
カレン・ダルトン - イン・マイ・オウン・タイム - 50周年記念スーパー・デラックス・エディション (ビニールレコード)
説明
詳細:カレン・ダルトンの1971年のアルバム『イン・マイ・オウン・タイム』は、音楽界で最もミステリアスで謎めいた、そして揺るぎない影響力を持つアーティストの一人による、真の傑作です。ライト・イン・ジ・アティックは、『イン・マイ・オウン・タイム』の50周年を、この記念碑的な名盤の決定版で祝えることを光栄に思います。「Are You Leaving for the Country」「When a Man Loves a Woman」「Katie Cruel」といったダルトンの解釈、そして死後に彼女の代表作として認められた「Something On Your Mind」といった曲を収録したこのアルバムは、様々なフォーマットで発売されます。ボーナス・トラック満載の50周年記念スーパー・デラックス・エディションも含まれており、このエディションは、ニコラス・ヒルとの共同プロデュースによるライト・イン・ジ・アティックの2006年再発盤を飛躍的に拡張しています。 50周年記念スーパーデラックス版には、新たにリマスター(2021年)されたアルバム『In My Own Time』が収録されており、Record Technology Inc.(RTI)でプレスされた45回転、180グラムのヴィニール3面に収められており、4枚目はアルバム・セッションからの別テイクをフィーチャーしています。スーパーデラックス版には、1971年5月1日のモントルー・ゴールデン・ローズ・ポップ・フェスティバルでの彼女の希少で魅惑的なパフォーマンスからの未発表音源も収録されています。この音源がフィジカルなフォーマットで提供されるのは今回が初めてで、サード・マン・レコード・プレッシングでプレスされた180グラムの12インチ・ヴィニールで提供され、B面には著名なアーティスト、ジェス・ロッターによるダルトンの素晴らしいエッチングがフィーチャーされています。ボーナスレコードには、1971年のモントルー・ゴールデン・ローズ・ポップ・フェスティバルのレプリカのプレイビルが付属ボーナス12インチに加え、このセットにはパッケージ収録曲全曲を収録したCDと、1971年にドイツのビート・クラブで収録された未発表ライブ音源を収録した7インチ・シングル2枚が収録されています。どちらもサード・マン・レコード・プレスでプレスされ、ティップオン・ジャケットに収められています。すべてのオーディオはデイブ・クーリーによって新たにリマスターされ、ラッカー盤はエリシアン・マスターズのフィル・ロドリゲスによってカッティングされました。めったに見られない写真、ミュージシャン兼ライターのレニー・ケイによるライナーノーツ、ニック・ケイヴとデヴェンドラ・バンハートの寄稿などを掲載した20ページのブックレットがパッケージを締めくくります。このブックレットは、特別な三つ折りジャケットに収められ、個別に箔押しとナンバリングが施され、世界限定2,000部で発売されます。スーパー・デラックス・エディション(LightInTheAttic.NetおよびKaren-Dalton.#comで購入)をご注文いただいた方には、高く評価されたドキュメンタリー映画『カレン』の18インチ×24インチの折りたたみ式映画ポスターが付属します。アーティスト、マット・マコーミックによるイラストを描いた『ダルトン:イン・マイ・オウン・タイム』。ロバート・ヤプコウィッツとリチャード・ピートが監督を務め、ライト・イン・ジ・アティック、ヴィム・ヴェンダース、デルモア・レコーディング・ソサエティが製作総指揮を務める本作は、ダルトンの人生、音楽、そしてその功績を描き、家族、友人、コラボレーター、そしてピーター・ウォーカー、ニック・ケイヴ、カントリーシンガーのレイシー・J・ダルトンなど、様々なアーティストへのインタビューを収録しています。エンジェル・オルセンがナレーターとして出演し、ダルトンの日記を朗読します。オクラホマ州育ちのカレン・ダルトン(1937-1993)は、彼女の作品に様々な影響を与えました。レニー・ケイがライナーノーツで述べているように、このアルバムには「エラ・フィッツジェラルドやビリー・ホリデイのジャズ、ニーナ・シモンの没入感、ジーン・リッチーのアパラチア地方の情熱、そしてニューヨークへ向かう過程で浸透していったR&Bやカントリー」が聴こえてくる。ロングネックのバンジョーと12弦ギターを手に、ダルトンは独特の、世慣れした歌声で同世代の歌手たちから一線を画した。60年代初頭、彼女はグリニッチ・ヴィレッジのフォーク・シーンに定着し、伝統的な楽曲、ブルースのスタンダード、そしてティム・ハーディン、フレッド・ニール、そして後に結婚するリチャード・タッカーといった同世代の歌手たちの歌を歌いこなした。一方、ボブ・ディランは彼女の芸術性にたちまち魅了された。「あの場所で一番好きな歌手はカレン・ダルトンだった」と、ディランは『クロニクルズ:ボリューム・ワン』(サイモン&シュスター、2004年)の中で回想している。「カレンの声は…ビリー・ホリデイはジミー・リードのようにギターを弾きました。ダルトンを知る者は、彼女がレコード業界の気まぐれに屈するつもりがないことを理解していた。ステージ上では、観客と交流することはほとんどなかった。スタジオでも、レコーディングの過程に同じように不快感を抱いていた。1969年のデビュー作『It's So Hard to Tell Who's Going To Love You The Best』(2009年にライト・イン・ジ・アティックから再発)は、ダルトンがリハーサルをしていると思い込んで盗み聞きされた。ウッドストックの共同プロモーターであるマイケル・ラングが、自身の新レーベル「Just Sunshine」の続編のレコーディングを持ちかけた時、ダルトンは控えめに言っても懐疑的だった。アルバムは彼女自身のペースで、自分の時間を使って作らなければならない。結局、ニューヨーク州ウッドストックのベアーズビル・スタジオで6ヶ月間制作することになった。アルバムのプロデュースは、『It's So Hard to Tell Who's Going To Love You The Best』でダルトンと共演したベーシストのハーヴェイ・ブルックスが担当した。ブルックスは、 「シンプルで、堅実で、支え合う」ことを重視する彼は、ダルトンの制作プロセスを理解しながらも、優しく励まし、彼女の創造力の限界を押し広げるよう促すことも厭わなかった。「彼女に柔軟な状況を提示しようと努めました」と彼はケイに語った。 「テンポやフィーリングの決定は彼女に任せました。彼女はとても物静かで、私はすべてを彼女に伝えました。もし彼女がもっと必要とするなら、選択肢を提示しました。皆が彼女の言うことに耳を傾けていました。彼女はリーダーでした。」 自作曲を演奏することはほとんどなかったダルトンは、「ケイティ・クルーエル」や「セイム・オールド・マン」といった伝統的な曲から、ポール・バターフィールドの「イン・マイ・オウン・ドリーム」、リチャード・タッカーの「アー・ユー・リービング・フォー・ザ・カントリー」まで、幅広い楽曲を演奏に選びました。また、彼女はいつものレパートリーを広げ、「ホエン・ア・マン・ラヴズ・ア・ウーマン」や「ハウ・スウィート・イット・イズ」といったR&Bヒット曲も散りばめました。前作とは異なり、ダルトンの新作は、より豊かでポップなアレンジで、才能あふれるスタジオミュージシャンを多数起用しています。70年代の聴衆はまだダルトンの音楽に馴染みがなかったかもしれませんが、新しい世代が彼女の作品を発見しようとしていたのです。彼女の死後数十年にわたり、ルシンダ・ウィリアムズ、ジョアンナ・ニューサム、ニック・ケイヴ、エンジェル・オルセン、デヴェンドラ・バンハート、シャロン・ヴァン・エッテン、コートニー・バーネット、アデルなど、数多くのアーティストがカレン・ダルトンの影響を受けた人物として名を連ねています。近年高く評価されたドキュメンタリー映画『カレン・ダルトン:イン・マイ・オウン・タイム』の中で、ケイヴはダルトンの独特の魅力についてこう語っています。「聴く者にはある種の要求がある」と彼は説明します。「好むと好まざるとにかかわらず、彼女の世界に入り込まざるを得ない。そして、それは絶望的な世界だ」。映画にも出演しているピーター・ウォーカーもこの考えを詳しく説明します。「彼女が音楽の中で特定の感情を抱き、それを聴く者にも同じように感じられるように演奏することができれば、それは本当に魔法のようなことだろう」。彼はさらにこう付け加えます。「彼女は深く、深遠で、愛に満ちた魂を持っていた…彼女の音楽からそれを感じ取ることができる」
トラックリスト
Tracklist:
- Something On Your Mind
- When a Man Loves A Woman
- In My Own Dream
- Katie Cruel
- How Sweet It Is
- In A Station
- Take Me
- Same Old Man
- One Night of Love
- Are You Leaving For The Country
- Something On Your Mind (Alternate Take)
- In My Own Dream (Alternate Take)
- Katie Cruel (Alternate Take)
- One Night Of Love - Live at Beat Club Germany April 21 1971
- Take Me - Live at Beat Club Germany April 21 1971
- Something On Your Mind - Live at The Montreux Golden Rose Pop Festival May 1 1971
- Blues On The Ceiling - Live at The Montreux Golden Rose Pop Festival May 1 1971
- Are You Leaving For The Country - Live at The Montreux Golden Rose Pop Festival May 1 1971
- One Night Of Love - Live at The Montreux Golden Rose Pop Festival May 1 1971
オーディオプレビュー
オーディオ プレビューには、レコードや CD リリースには含まれていない追加の曲や異なる曲が含まれている場合があります。
レビュー
配送と返品
SHIPPING
- In-stock items generally ship within 24 Hours
- Free shipping on orders over $50.
- International delivery time - 10-14 business days in most cases
- Easy 30 days returns and exchanges
RETURNS
If there is an issue product you can return it within 30 days. To start a return, please fill out our RETURN REQUEST FORM.